【終了】【単発受講可能!】保育サービスについて学びませんか?
こんにちは。ままのえん代表小林です。
 いよいよ12月に入りました。本格的に冬に突入ですね。
 お楽しみのシーズンイベントと組み合わせつつ、楽しく乗り切っていきたいですね。
 我が家もそろそろ、クリスマスツリーを出そうかな。
さて、9月から開始しております「保育サービス講習会」ですが、いよいよ折り返しに差し掛かってきました。
 この講座は、WithYouさいたまさんの後援のもと、ままのえん託児部が主催で開催しています。
 保育サービス提供者向けの内容となっていますが、子育てについて客観的に学びたい方や、それぞれ内容について興味がある方はどなたでも参加できる内容になっております。単発受講も可能なのですよ。
こちらは、10/17(火)に開催した、テーマ「事故防止と安全対策」の時の写真です。
以下、講師の山田さんより
 ———–
 お子さんを預かる上で事故や怪我のないようにするために、子どもの事故の特徴や年齢によって起こりやすい事故等について学びました。
 知識があれば、事前に対策を練ることができ、事故を防止することができますが、逆に知識不足が事故の発生に繋がってしまう、という事実も認識できました。
 思わぬところで話がはずみ、参加者の皆さんから話が飛びかう場面もあり、私にとっても良い勉強の時間となりました。
 また皆さんのお力を借りて、有意義な時間になれたらいいなと思います。
 また、講習会を行った会議室で実際に託児を行うとしたら、どのような所に気を付けたらいいか、どこが事故の発生に繋がりやすいかということも考えてもらいました。グループごとに話し合い、発表してもらう予定でしたが、時間が足りず…。話し合うまでで、発表は次回に持ち越しとなりました。
 実際に活動する上で安全対策は必須事項になってくるので、皆さんで共有し、実際に活動するときの参考にしてもらえたら、と思っています。
 ———–
毎回違ったテーマで、ディスカッションも交えながら実体験に沿った濃い内容になっています。
2月までの講座ですが、以降は下記の内容です。興味のある方はぜひお問合せくださいね。
 これからは専門性の高い内容となってきますので、単発受講だとしても学べることは多いと思います。
日によっては、別室の託児の利用が可能な場合もありますので、お気軽に。
⑧ 12月13日(火曜日) 応急処置
              ~いざという時の対処を学ぼう~
 ⑨ 1月17日(火曜日) 障がいのある子の預かりについて
             ~障がいをその子の個性として受け入れよう~
 ⑩ 1月31日(火曜日) 子どもの栄養と食生活① 
             ~乳幼児期の食生活と子どもの発達~
 ⑪ 2月14日(火曜日) 子どもの栄養と食生活② 
             ~食物アレルギーのある子どもへの対応~
              子育て支援サービスを提供するために① 
             ~さいたま市における子育て支援について~
 ⑫ 2月28日(火曜日) 子育て支援サービスを提供するために② 
              ~保育の担い手としての心得~
詳細は >>>こちらからどうぞ<<<
 


